質問 : ドント方式がわかりません。

ドント方式とは、各政党の総得票数を

それぞれ1,2,3,4・・・と自然数で割っていき、

得られた商(得票数)の大きい順に議席を配分する方式です。

参議院・衆議院の比例代表選挙などに用いられています。

 

ドント方式の例(定数10の場合)

政党名

○○党

××党

△△党

◇◇党

総得票数

1,200

1,000

700

310

÷1

1,200【1】

1,000  【2】

  700  【3】

  310【9】

÷2

  600【4】

  500  【5】

  350  【7】

  155

÷3

  400【6】

  333.3【8】

  233.3

  103.3

÷4

  300【10】

  250

  175

   77.5

÷5

  240

  200

  140

   62

当選人の数

4人

3人

2人

1人


【 】の中の数字は、商の大きい順を示しています。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

世界を揺るがすコロナウィルス ( Covid-19 )

2020年04月06日 17:26
 ここブラジルでは、コロナウィルスの感染防止のためWHO(世

—————

グレッタさん

2020年01月03日 09:21
昨年、一人の少女の声に世界中の人達が共感した。素晴らしいこと

—————

日本Go!

2019年10月05日 19:25
海外での日本語教育は、難しい。ブラジルでは世界でも有数の日系

—————


無料でホームページを作成しよう Webnode